Logo

として~ない

N1Very CommonGrammar

to shite ~nai


Explanation

Used to express that something or someone is not in a particular role or position that they are expected to be in.


Personalized Lesson For You!


Key Formation

  • Noun + として~ない

    弁護士としてない (Not as a lawyer)

  • Noun + として~ない + Verb

    社長として有能ではない (Not competent as a company president)


Example Sentences

  • 彼は経験のあるプロとしてない。 (Inspired by real-life situations)

    He is not an experienced professional.

    かれはけいけんのあるプロとうしてない。

    Kare wa keiken no aru puro toshite nai.

  • 彼女はリーダーとしてふさわしくない。

    She is not suitable as a leader.

    かのじょはリーダーとしてふさわしくない。

    Kanojo wa riidaa toshite fusawashikunai.

  • 彼は社長として有能ではない。

    He is not competent as a company president.

    かれはしゃちょうとしてゆうのうではない。

    Kare wa shachou toshite yuunou dewa nai.

  • 私は日本語教師として働いていない。

    I am not working as a Japanese teacher.

    わたしはにほんごきょうしとしてはたらいていない。

    Watashi wa nihongo kyoushi toshite hataraite inai.

  • 彼は詐欺師として罪を犯していない。 (Inspired by real-life situations)

    He has not committed a crime as a fraudster.

    かれはさぎしとしてつみをおかしていない。

    Kare wa sagishi toshite tsumi o okashite inai.


Notes and Tips for JLPT students

Unlock Premium Content for Just $0.99!

Related Grammar, and what's the difference?

  • として (toshite) - (N3 - N1)
    - として~ない is a negative form of として. While として indicates a specific role or position that someone or something has, として~ない expresses the opposite, indicating that they are not in that role or position.
  • らしい (rashii) - (N5 - N1)
    - として~ない and らしい are both used to express expectations or assumptions about someone or something. However, として~ない emphasizes the lack of a certain role or position, while らしい suggests that something is likely or expected based on appearance or common knowledge.
  • べき (beki) - (N4 - N1)
    - として~ない and べき are both used to express obligation or recommendation. However, として~ない emphasizes the lack of a certain role or position, while べき suggests what one should or should not do based on moral judgment or common sense.

Useful Vocabulary that appeared in this page

  • * 経験 (けいけん)experience
  • * プロ (ぷろ)professional
  • * リーダー (りーだー)leader
  • * ふさわしい (ふさわしい)suitable
  • * 社長 (しゃちょう)company president
  • * 有能 (ゆうのう)competent
  • * 日本語教師 (にほんごきょうし)Japanese teacher
  • * 働く (はたらく)to work
  • * 詐欺師 (さぎし)fraudster
  • * (つみ)crime
  • * 犯す (おかす)to commit

Quiz

Which of the following means 'He is not a skilled musician'?

  • 彼は経験のある音楽家としてない。
  • 彼は経験のある音楽家としていない。
  • 彼は経験のある音楽家としていません。