N3CommonGrammar
beki dewa nai
べきではない is a structure used to express that something should not be done or is not advisable. It is formed by attaching べき (beki), meaning 'should' or 'ought to', with ではない (dewa nai), which means 'is not'. Together, they create a negative recommendation or prohibition.
Verb-ない Form + べきではない
飲まないべきではない (Should not drink)
Noun + するべきではない
計画を変更するべきではない (Should not change the plan)
旅行中に仕事をするべきではない。
You should not work during your vacation.
りょこうちゅうにしごとをするべきではない。
Ryokouchuu ni shigoto o suru beki dewa nai.
友達の秘密を漏らすべきではない。
You should not leak your friend's secret.
ともだちのひみつをもらすべきではない。
Tomodachi no himitsu o morasu beki dewa nai.
怒らないべきではない。
You should not get angry.
おこらないべきではない。
Okoranai beki dewa nai.
無理をするべきではない。
You should not push yourself too hard.
むりをするべきではない。
Muri o suru beki dewa nai.
健康を害する行動を取るべきではない。
You should not engage in actions that harm your health.
けんこうをがいするこうどうをとるべきではない。
Kenkou o gaisuru koudou o toru beki dewa nai.
Which of the following means 'You should not eat too much'?